A.日語新聞中文版
曾長年在阿富汗從事人道主義援助活動的日本醫師中村哲在當地遭遇槍擊身亡后,到12月4日已經3年。
福岡市的非政府組織(NGO)白沙瓦會的當地代表,長年在阿富汗從事人道主義援助活動的日本醫師中村哲于3年前的2019年12月4日,在東部楠格哈爾省因遭到不明身份者的槍擊而不幸遇難。
阿富汗的情報機構等部門從事發當初就對事件進行了調查,去年8月塔利班掌權之后也表示將接任偵辦工作,但至今仍沒有進展。
對此,在塔利班臨時政府負責宣傳報道工作的官員聲稱當時的阿富汗政府在事發后第一時間的偵辦缺乏力度,指出:“事件發生之后,應該立即展開更加重視證據和資料的偵辦。”
事件發生已經過去了3年,但至今依然不能真相大明,真兇也沒有緝拿歸案,偵辦工作的遭遇瓶頸令人擔憂。
B.日語新聞簡易版
中村哲さんが亡くなって3年 東京の大使館で多くの人が祈る
アフガニスタンの人のために長い間活動していた中村哲さんは、3年前の12月4日、銃で撃たれて亡くなりました。73歳でした。
アフガニスタンのアブダリ大使は「今、私たちの國は難しい時代になっていますが、中村さんの活動を続けなければなりません」と話しました。
アフガニスタンを支配しているタリバンは、中村さんの事件について調べていると言っています。しかし、誰が撃ったのかまだわかっていません。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
中村哲さん銃撃から3年 東京のアフガニスタン大使館で追悼式
アフガニスタンで長年、人道支援に攜わってきた、醫師の中村哲さん(當時73)が銃撃され亡くなってから、4日で3年になります。東京都內にあるアフガニスタン大使館では、追悼式が開かれました。
現地では、実権を握るイスラム主義勢力タリバンが捜査をする姿勢を見せてきましたが、進展は見られず、真相解明の見通しは立っていません。
追悼式は在日アフガニスタン人のコミュニティーが開き、中村さんが現地代表を務めていた福岡市のNGO「ペシャワール會」や大使館の関係者など、およそ70人が參加しました。
はじめに參加者が黙とうをささげたあと、アフガニスタンでの中村さんの活動を追ったドキュメンタリーの映像が上映され、中村さんが地元の人と協力しながら、乾いた大地を農地に変えていく様子などが紹介されました。
ペシャワール會の會員でアフガニスタン出身の男性は「中村さんは偉大で、その生きざまを目にして、同じ時代に生きることができたことを幸せに思います。今、再會できたら黙って抱き締めたいです」と話していました。
また、アフガニスタンのアブダリ駐日大使は「中村さんはアフガニスタンが最も困難なときにも一緒にいてくれましたが、今、私たちの國は同じくらい難しい時代にいて、彼が築き上げてきたものが損なわれています。私たちにとって英雄であり、彼の遺志を継ぎ守っていかなければならない」と話していました。