大學名稱 | 一橋大學 | 大學名 | 一橋大學 |
(總部)地址 | 東京都國立市中 | (本部)所在地 | 東京都國立市中 |
大學的聯系方式(代表) | +81-42-580-8000 | 大學の連絡先(代表) | 042-580-8000 |
大學網站 | 中文/英文 | 大學HP | 日本語 |
學校概況 | 本校是一所社會科學類的綜合性研究大學,包括4個學部、6個研究科、1個教育部以及1個研究。作為日本國立大學中唯一的一所社會科學類綜合性研究大學,學部與研究科相互有機配合,共同推動教育研究。社會科學是市民社會的學問,也是本校的立足點。本校的最大特色是依據學問與教育促進市民社會的發展。《一橋大學研究教育憲章》中記載了“一橋大學作為市民社會學問的社會科學類綜合性大學,致力于在自由民主的學風下,為日本政治經濟社會的發展、促進社會創新人才的培養做出貢獻”。如此文所記述,本校與自由民主的日本市民社會的形成關系密切。社會科學在廣義上是指科學地解決社會上各種問題的學問,其最大特點是,不涉及封建迷信和神學教義,改善現實生活世界,將從中取得的智慧和經驗提煉成學問。在這個意義上,社會科學是市民社會的學問。在市民社會,人們自主、自由地生活,將人們的日常生活作為研究對象,努力創造出更加美好的世界,在此過程中產生社會科學,并使之日益深化。本校努力追求這樣的市民社會學問,培養了一代又一代既開明又活躍于世界的優秀人才,為構建市民社會作出了自己的貢獻。其中,本校培養出的優秀人才目標成為“產業領袖”,他們都富有在社會科學方面為公共社會竭盡全力的精神,追求自由,富有責任感。
第2特色為廣義上的實踐性。本校的前身為森有禮先生在銀座創設的商學院商法講習所。本校的主要特色是,以商業上的買賣為學問研究對象,研習知識、努力培養成為具有商業頭腦、富含學術素養的市民。本校的社會科學以此為基礎發展而成,一貫保持其實務性。實務性是指,對實際社會的需求及其主要問題強烈關注,并有針對性地、客觀理智地解決問題。目前,作為“富有想象力的專業人士”的教育,開設了法科研究生院、國際企業戰略研究科、國際公共政策大學院、商學研究科MBC課程等。 第三特色為國際性。本校作為一個研究教育機構,一直以來的設立目標是努力使日本在國際商務活動中與其他歐美國家平起平坐。繼承該傳統,很多畢業生都選擇商社或銀行等可向海外發展的公司。大學本身也與很多國外學校開展了學術、學生交流項目,每年接收700多名留學生。專職研究生院也同樣重視國際性。 第四特色為少數精英高等教育。在建校140年歷史中,本校只有8萬多名畢業生。以研討課為中心,徹底發現問題,貫徹人數較少規模的互動授課制度,培育了大批人才。該教育形式為本校的精神支柱。 第五特色為獨創性教育主義。專業性與淵博的學識息息相關為本校學風,該學風為本校的社會科學賦予了深度和廣度。 最后,本校作為社會科學系研究綜合性大學,其特色是具有完備的研究生教育,研究生院致力于培養高素質的研究人員及高度專業的匠人,為世界輸送各行各業卓越的優秀人才。 本校努力構筑和平富足的政治經濟社會,富有智慧地、積極有效地解決現實社會中的各種問題,并提煉出了如上述五項特色。這些特色全程貫徹本校的研究教育,結出了豐碩的研究成果,人才輩出。 |
大學の概要 | 本學は、4學部、6研究科、1教育部、1研究所からなる社會科學系の研究総合大學である。日本における國立大學唯一の社會科學の研究総合大學として、學部、研究科相互の有機的連攜のもとに教育研究を推進している。
社會科學とは市民社會の學である、というのが本學の立腳點である。その意味で、本學の第一の特徴は、學問と教育の市民社會性にある。「一橋大學研究教育憲章」は「一橋大學は、市民社會の學である社會科學の総合大學として、リベラルな學風のもとに日本における政治経済社會の発展とその創造的推進者の育成に貢獻してきた」と謳っている。この一文に示されているように、本學は日本におけるリベラルな市民社會の形成に深く関わってきた。社會科學とは、広い意味での社會的諸問題を科學的に解決する學問であり、その最大の特徴は、封建的、神學的教義ではなく、生活世界を改善し、そこで発達した知恵や経験知を學問化したところにある。社會科學はこの意味において、市民社會の學問であった。市民社會が自立的に自由に活動し、その様々な営みを學問的に対象化し、よりよい世界を創造しようとするところに社會科學がうまれ、発展する。本學はそのような市民社會の學を追求し、社會公共のために盡くす社會科學の精神と自由で責任感ある「キャプテンズ?オブ?インダストリー」の名のもとに開明的でグローバルに活躍する多數の人材を輩出し、市民的な社會の構築に寄與してきた。 第二の特徴は、広い意味での実務性にある。本學の起源は、森有禮によって銀座に創設された商法講習所、ビジネス?スクールである。商売を學問の対象とし、知的に練磨し、學生を知的なビジネスマン、教養ある市民とすることがその特徴である。本學の社會科學はそこを基軸として発展したために、常に実務性を持ち続けた。実務的というのは、実社會の要請やその諸問題に深い関心を持ち、これに専門的かつ理性的に対処するという意味である。これは現在では、「構想力ある専門人」教育として、法科大學院、國際企業戦略研究科、國際?公共政策大學院、商學研究科MBAコースなどに結実している。 第三の特徴は、國際性にある。もともと本學は國際ビジネスにおいて、日本が西洋諸國と対等に戦うための研究と教育を行うための機関として創設された。その伝統を受け継ぎ、卒業生の多くは、商社や銀行など海外に展開する會社に進む。大學自身も海外に多數の學術?學生交流校をもち、約700人の留學生を受け入れている。専門職大學院も國際性を特に重視している。 第四の特徴は、少數精鋭の高度な教育である。創設140年を迎える歴史において、本學はこれまで8萬人程度の卒業生を有するにすぎない。ゼミナールを中心とした徹底して問題発見的で雙方向的な少人數授業を貫徹し、多數の人材を育成してきた。この教育スタイルは本學のバックボーンである。 第五の特徴は、獨自の教養主義である。深い教養とリンクした専門性が本學の學風で、これが本學の社會科學に深みと厚みを與えている。 最後に、本學は社會科學系の研究総合大學として、大學院教育を充実させているという特徴を有している。大學院は、研究者と高度専門職業人の育成に勵み、多彩な人材を世に送り出している。 本學は、平和で豊かな政治経済社會の構築、実社會における諸問題の知的、実踐的解決を目指し、上記のような特徴を発達させてきた。本學の研究教育は、この特徴に貫かれており、多くの研究成果と人材を輩出している。 |
二:申請條件
1. 證件照
2. 護照
3. 報名表和履歷書
4. 畢業學歷證明/在讀學歷證明
5. 成績單
6、必須具備日語N1級成績,文科生要求N1級130以上;
7、平均GPA要求3.4以上;
8、需要提供英語TOEIC/TOEFL成績,托福85分以上/托業800分以上;4、所在學校為該校的友好學校。
9. 生活照電子版
10. 自我介紹
三:申請費用
四:學部設置
一橋大學擁有32萬平方米的國立校區,絕大部分羅馬風格的建筑與周圍郁郁蔥蔥的自然環境和諧、完美的融合為一體,蒼松翠柏間鶯聲雁傳令人心曠神怡。一橋大學外國人留學生住宿環境主要有兩種,包括作為大學宿舍的“國際交流會館”和“國際學生宿舍”。為了關照外國人留學生的日常生活,宿舍還住有日本人學生擔任的輔導員。有關入住,須在申請者中進行抽簽,因申請人員很多,請預先設想自己無法直接入住,并準備租借民間公寓等房租的費用。